伊勢神宮参道&おかげ横丁 |
| 外宮を正式参拝した後は、神宮会館でチェックイン。夕食まで時間があるので、すぐ近くのおかげ横丁に向かいました。いや、江戸時代?明治時代?の雰囲気そのままで残されていて素晴らしい。何だかタイムスリップしたようで、これぞ本物のテーマパーク?リアルに残っているというのがいいですね。やはり、日本人の心の原点である伊勢神宮の存在というのが大きいのでしょう。 |
伊勢市 おかげ横丁(おはらい町) |
![]() |
| さすがに当時はラーメンはないでしょうが |
![]() |
| こちらも伊勢うどんの店です |
![]() |
| おかげ横丁の入口 |
![]() |
| おかげの地図です |
![]() |
| その前に有名な赤福があります |
![]() |
| 寛永4年創業を誇る赤福本店です |
![]() |
| その前では赤福のぜんざいも食べれます |
![]() |
| まあ、赤福をいただきますが |
![]() |
| 作り立てはおいしいです |
![]() |
| その他参道を散策します |
![]() |
| こちらは郵便局 |
![]() |
| 香りの店 |
![]() |
| お茶の店 |
![]() |
| 団子などが食べられるみたいです |
![]() |
| 手こね寿司で有名なすし久 |
![]() |
| 本当は明日の昼はこちらです |
![]() |
| 混雑するので事前に撮影だけ |
![]() |
| こちらは宇治橋の古木で作った店なのです |
![]() |
| 二日目にいただいた手こね寿司です |
![]() |
| うまかったです |
![]() |
| お店からは川も見えます |
![]() |
| のどかです |
![]() |
| さあ、どんどん行きます |