日本書紀にも記載された石上神宮(2/2) |
| 天理の地にある石上神宮。古事記や日本書紀に記載されているのは伊勢神宮と石上神宮だけという由緒正しい神社です。その記述によれば日本最古の神社だとか。近くにある三輪神社も日本最古とされており、いずれにしてもこの地がそうなんでしょう。三輪神社のご神体は三輪山であるのに対して、石上神宮の場合は、布都御魂剣に宿る神霊がご神体だそうです。 |
天理 石上神宮 |
![]() |
| 鶏の像もありました。なぜでしょうか? |
![]() |
| 放し飼いされているようです。 |
![]() |
| 神聖な牛のようで、鼻がテカっています |
![]() |
| いたるところに鶏が |
![]() |
| 小屋もこうなっていれば当然ですね |
![]() |
| 柿本人麻呂の句碑もどこかにあるそうです |
![]() |
| さあ、手水舍で手を洗って |
![]() |
| 本殿、いや拝殿に入ります |
![]() |
| 少し緊張します |
![]() |
| 参拝している人もいます |
![]() |
| 前の砂はきっと入ってはいけないんでしょうね |
![]() |
| 参拝します。いろいろありがとうございます。 |
![]() |
| そこ入ってもいいんですか?? |
![]() |
| 鶏はここにもいました |
![]() |
| 摂社にも参ります |
![]() |
| 末社の猿田彦神社もありました |
![]() |
| 少し上からみた石上神宮です |
![]() |
| さあ、帰ります |
![]() |
| 秋の紅葉も良かったです。いちょうもね。 |
![]() |
| R25 というのがありました。リクルートのフリーペーパーみたいですね。 |
終了 |