神々の国、神話のふるさと、高千穂を行く(3/5) |
天岩戸温泉から、日本の原点ともいえる、くしふる神社、高天原、四皇太子の碑まで回りました。ここが今の天皇家の原点なんですね。ちょっと考えてしまいます。 |
![]() |
天岩戸神社で汗を流しました。気持ちいい。 |
![]() |
こちらは最近ブームの「くしふる神社」です。まるで星降? |
![]() |
階段は左端を歩くって知ってました?中央は神様の道なのです。 |
![]() |
こちらは、本殿かな? |
![]() |
周辺には、相撲の土俵がありました。やっぱ、相撲は神事なんですね。 |
![]() |
こんな神聖な森の中にあります |
![]() |
読まなかったけど、随分大切な場所みたいです |
![]() |
ここには、実は神武天皇に関するものもあります |
![]() |
これは何かの碑 |
![]() |
ここから天を望んだと言われています。つまり高天原への道なんですね |
![]() |
四皇太子の碑。そのうちの1人が神武天皇と言われています。つまり日本の原点?? |
![]() |
再び、くしふる神社に戻りました。しかし、読めないよ! |
![]() |
有名な蕎麦屋で食事です |
![]() |
天ぷらの車海老がなかなか立派でした |
![]() |
天岩戸を投げた先が戸隠だったとされています。だから高千穂と戸隠は蕎麦つながりらしいです |
![]() |
という神代庵です。有名だったんですね |
![]() |
こんなモニュメントがあるのが高千穂 |
![]() |
右の方に「かみの家」も見えます |
![]() |
高千穂の山にかかる霧はとても神秘的でした |
![]() |
いまは廃線?となっている高千穂駅です |
![]() |
電車が寂しそうに止まっています |
![]() |
いつか再び戻って欲しい |
![]() |
実は、天岩戸までだけ観光線として復活させるという話もあります |
![]() |
ぜひとも実現して欲しいものですね |
![]() |
こちらはちなみに、天岩戸をイメージした電話ボックスです |
![]() |